大震災から1週間2011/03/19 19:27

大震災から1週間

3/11は、会社から2時間かけて歩いて帰宅

3/12,13は、終日のテレビ報道に釘付けとなり、
        悲しみ、驚き、恐れ、哀れみ、苛立ちに打ちひしがれ・・・

3/14は、電車運行不備を押して出勤
      会社に出るしか、することが無いのか、と思いつつ

3/15~18は、体調不良のなか、会社業務を何とかこなし
         会社の地震対策本部の業務も務め・・・
         4月からの新組織対応も乗り気のなさを押し隠し・・・
         3/16からは計画停電も始まりました。

本当に疲れた1週間でした。
でも、被災地の方々の苦労・大変さを思うと、何でもありません。

そして、東電福島の緊迫した事態は、他人事ではありません。
同じ原子力を生業をするものにとって・・・

昨年度に5億円の経常赤字、
それを何とか今年度は、1億円の赤字まで圧縮し、
来年度は黒字化を目指しているこの時に・・・
福島原発の事故は致命的でもあります。

これをきっかけに、撤退するのも一案
がむしゃらに頑張ろうと所員を鼓舞するのも一案
しかし、後者はビジョンが伴わない。
事業戦略のシナリオが描けません。

ここ数年の事業低迷で、所員のモティベーションも低下の一途
固定費削減のために、毎年減員を図り、
会社経営層からも整理事業と扱われ、
無理矢理、中期経営計画は黒字予算としたが・・・
厳しい状況に拍車がかかること、火を見るより明らか。

部長クラスは、計画停電を良いことに、半休で退社
緊張感も、危機感も、責任感も、感じられません。
責任はあんたでしょ、と目が言っています。

リーダーシップって何?
管さんを批判するのは簡単です。
あんたができるのならやってみろ、
状況一新できるのであれば、嫌いな小沢でも結構ですよ。
安部、福田、麻生、鳩山などなど、物言う資格などありはしない。

プレス発表後のくどくどしたマスコミの質問も、不要
くだらない質問対応をしている時間が枝野にあるのか、と問いたい

また、苦悩の1週間が始まる。
明日は休日出勤。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://atom-28.asablo.jp/blog/2011/03/19/5749816/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。