映画「箱男」 ― 2024/09/06 16:53
高校時代は、安部公房や大江健三郎、開高健、星新一などの本をよく読みました。
特に、安部公房は、多感な年代の心を刺すような小説が多かった、と思います。
ただ、その後再読していないので、「箱男」もどんなストーリーだったが、あまり覚えていませんでしたが、、
映画化されたと聞き、昨日、一人で見に行きました。
あまり好評ではないらしく、今日から上映回数も夜の一回だけになったようですが・・
娯楽映画ではないので、笑いや感涙などはありません。
でも、大学紛争が終焉した半世紀前の時代を知る人であれば、何か違った感覚が蘇る映画かも知れない、と思いました。
それを狙ってか、昨日の観覧者も、私の同年代の10名ほどでした。
なお、約30年前に「箱男」の映画化企画が頓挫したそうですが、、
出来れば、その時に実現して欲しかった。
特に、安部公房は、多感な年代の心を刺すような小説が多かった、と思います。
ただ、その後再読していないので、「箱男」もどんなストーリーだったが、あまり覚えていませんでしたが、、
映画化されたと聞き、昨日、一人で見に行きました。
あまり好評ではないらしく、今日から上映回数も夜の一回だけになったようですが・・
娯楽映画ではないので、笑いや感涙などはありません。
でも、大学紛争が終焉した半世紀前の時代を知る人であれば、何か違った感覚が蘇る映画かも知れない、と思いました。
それを狙ってか、昨日の観覧者も、私の同年代の10名ほどでした。
なお、約30年前に「箱男」の映画化企画が頓挫したそうですが、、
出来れば、その時に実現して欲しかった。
村上春樹「街とその不確かな壁」を読む ― 2024/09/07 14:39
図書館のリクエストで一年以上待って、やっと届きました。
村上春樹の、良く分からない、でも何となく引き込まれるアンニュイな世界観が好きですが、、
これも同じような小説でした。
ただ、本書は少し長く(ページ数が多く)、様々なメタファーが多過ぎる感じがします。
壁に閉ざされた街
その街に住む獣たち(一角獣)
壁の中に住む君、勤め先の図書館には本はなく”夢”が保管されている。
私は”夢読み”として「影」を捨てて街に入る。
街から出られない17歳の私と、16歳の君
・・・
・・
・
・あちら側 と こちら側
・現実 と 非現実
・生者 と 死者
・未来 と 過去
様々に行き交う物語が、魅力的で難解
聖書『人は吐息のごときもの、その人生はただの過ぎゆく影に過ぎない』
なのだそうである。
村上春樹の、良く分からない、でも何となく引き込まれるアンニュイな世界観が好きですが、、
これも同じような小説でした。
ただ、本書は少し長く(ページ数が多く)、様々なメタファーが多過ぎる感じがします。
壁に閉ざされた街
その街に住む獣たち(一角獣)
壁の中に住む君、勤め先の図書館には本はなく”夢”が保管されている。
私は”夢読み”として「影」を捨てて街に入る。
街から出られない17歳の私と、16歳の君
・・・
・・
・
・あちら側 と こちら側
・現実 と 非現実
・生者 と 死者
・未来 と 過去
様々に行き交う物語が、魅力的で難解
聖書『人は吐息のごときもの、その人生はただの過ぎゆく影に過ぎない』
なのだそうである。
自民党総裁選挙 ― 2024/09/12 16:07
総裁選に9名もの立候補
志の高い方が多いことは、好ましいとは思いますが、、
各候補者に20名の推薦人ですので、
既に、国会議員票367票のうち、(本人を入れて)189票が確定済み。
ですので、確実に決選投票です。
その後は、上位2名の多数派工作と、下位7名の売名工作
勝ち馬に乗れれば、大臣・要職間違いなしです。
それを見込んでの出馬の方は、断じていないと思いますが・・
私は自民党員ではないので、投票権はありませんが、、
望ましくは、Far Right ではない方、ですね。
推薦人名簿が公表されていますが、、
どうしてこんな方が、という名前もあります。
残念!
志の高い方が多いことは、好ましいとは思いますが、、
各候補者に20名の推薦人ですので、
既に、国会議員票367票のうち、(本人を入れて)189票が確定済み。
ですので、確実に決選投票です。
その後は、上位2名の多数派工作と、下位7名の売名工作
勝ち馬に乗れれば、大臣・要職間違いなしです。
それを見込んでの出馬の方は、断じていないと思いますが・・
私は自民党員ではないので、投票権はありませんが、、
望ましくは、Far Right ではない方、ですね。
推薦人名簿が公表されていますが、、
どうしてこんな方が、という名前もあります。
残念!


最近のコメント