2023年の総括 ― 2023/12/28 16:48
2023年のプライベート総括
(1) 総論
自由気ままな年金生活
昨年末の右膝痛も何とか改善し、10月には5kmのマラソン大会参戦
健康面は総じて問題なかったが、体と頭は老化・退化が加速
成長したのは睡眠力(睡眠本能)のみか?
(2) 旅行
仕事を辞めた細君との旅行が18回
北は青森から南は名古屋、近場の栃木・群馬の温泉旅が7回
もっとも、旅の計画から宿や切符の手配、車の運転に至るまで全て私の担当。たまには逆の立場になりたい!
(3) ジョギング・マラソン
日曜日早朝の同好会にほぼ皆勤
年の前半は痛めた右膝に負荷がかからないように土や芝を選んでリハビリラン、後半はほぼ回復したので10月に5kmマラソン大会に参加。28分36秒はまあまあかな。
年間走行距離は約400kmで、目標の1,000kmは遠く及ばず
体力、特に心肺機能の低下を身にしみて感じます。
(4) ゴルフ
定年後の趣味作りで始めたゴルフ
コロナや仲間不足でコースに出る機会が少なく、今年は3回のみ
ベストが123では、どうもねぇ
年末に気分転換でクラブを買いましたが、当たりも飛びも変わらず。
でも、月に数回の練習場通いは、運動と気分転換になりました。
(5) ハイキング
ハイキング会の幹事をしていますが、今年は8回の山行
シニア仲間の低山ハイキングですが、平均年齢が70歳代後半で、そろそろ足腰が危ない方も居て、今年度限りかなぁ、と思案中です。
(6) 家庭菜園
夏の猛暑の所為で、トマト・里芋・さつまいもなどの出来が悪かった。
約50m2の借地農園で、栽培計画を考えながら、一人で黙々と作業し、野菜の成長と収穫を楽しんでいます。
私向きの優雅な趣味と感じています。
(7) 読書
目標の50冊に対して55冊
心に残った本は、初めて読んだ中島京子さんの「やさしい猫」と「小さい家」
最近は、前に読んだ本を借りてきて、読み進んでも、どんなストーリーだったか何時までも分からない事があります。老化を超えて、認知症でしょうか?
(8) 映画
今年の映画館鑑賞は、「ラーゲリより愛を込めて」「銀河鉄道の父」「せかいのおきく」「君たちはどう生きるか」の四本
「君たち・・」が一番良かったかなぁ。
(9) 購入品
今年の高額購入品は、有機液晶テレビ、ゴルフクラブ(#1、#4、HB4、HB6)、スマホ(iPhone SE)でした。
(10) 家族
長女(男2)、次女(男1女1)、長男(男1)の5人の孫に加え、来年は長男に第二子誕生の予定
また、長女の第二子、次女の第一子が小学校入学です。
何かと出費が嵩みそうですねぇ
来年も、健康第一で豊かな年にしたいと思います。
アサブロの皆さまも、良い年をお迎えください。
(1) 総論
自由気ままな年金生活
昨年末の右膝痛も何とか改善し、10月には5kmのマラソン大会参戦
健康面は総じて問題なかったが、体と頭は老化・退化が加速
成長したのは睡眠力(睡眠本能)のみか?
(2) 旅行
仕事を辞めた細君との旅行が18回
北は青森から南は名古屋、近場の栃木・群馬の温泉旅が7回
もっとも、旅の計画から宿や切符の手配、車の運転に至るまで全て私の担当。たまには逆の立場になりたい!
(3) ジョギング・マラソン
日曜日早朝の同好会にほぼ皆勤
年の前半は痛めた右膝に負荷がかからないように土や芝を選んでリハビリラン、後半はほぼ回復したので10月に5kmマラソン大会に参加。28分36秒はまあまあかな。
年間走行距離は約400kmで、目標の1,000kmは遠く及ばず
体力、特に心肺機能の低下を身にしみて感じます。
(4) ゴルフ
定年後の趣味作りで始めたゴルフ
コロナや仲間不足でコースに出る機会が少なく、今年は3回のみ
ベストが123では、どうもねぇ
年末に気分転換でクラブを買いましたが、当たりも飛びも変わらず。
でも、月に数回の練習場通いは、運動と気分転換になりました。
(5) ハイキング
ハイキング会の幹事をしていますが、今年は8回の山行
シニア仲間の低山ハイキングですが、平均年齢が70歳代後半で、そろそろ足腰が危ない方も居て、今年度限りかなぁ、と思案中です。
(6) 家庭菜園
夏の猛暑の所為で、トマト・里芋・さつまいもなどの出来が悪かった。
約50m2の借地農園で、栽培計画を考えながら、一人で黙々と作業し、野菜の成長と収穫を楽しんでいます。
私向きの優雅な趣味と感じています。
(7) 読書
目標の50冊に対して55冊
心に残った本は、初めて読んだ中島京子さんの「やさしい猫」と「小さい家」
最近は、前に読んだ本を借りてきて、読み進んでも、どんなストーリーだったか何時までも分からない事があります。老化を超えて、認知症でしょうか?
(8) 映画
今年の映画館鑑賞は、「ラーゲリより愛を込めて」「銀河鉄道の父」「せかいのおきく」「君たちはどう生きるか」の四本
「君たち・・」が一番良かったかなぁ。
(9) 購入品
今年の高額購入品は、有機液晶テレビ、ゴルフクラブ(#1、#4、HB4、HB6)、スマホ(iPhone SE)でした。
(10) 家族
長女(男2)、次女(男1女1)、長男(男1)の5人の孫に加え、来年は長男に第二子誕生の予定
また、長女の第二子、次女の第一子が小学校入学です。
何かと出費が嵩みそうですねぇ
来年も、健康第一で豊かな年にしたいと思います。
アサブロの皆さまも、良い年をお迎えください。
最近のコメント